作家養成&出版相談・出版エージェント | A文学会

トップページ

News

成功実績なぜ? 普通の主婦がはじめて出版したエッセイが、
テレビの人気番組で再現ドラマ化され、増刷第刷発行へ
書きたい、学びたい、出版したい方へ。
Abungakukai  STAFF  INTERVIEW  「また読んでもらいたい」そう思っていただけるのには理由があります。  もし、あなたに専属の出版プロデューサーがついていて、毎回書き上げた原稿を読んでくれたら……。
毎日書くことが楽しくて、心から元気になれる。そしてどんどん原稿のクオリティが上がる……。
書き上げた原稿はあなたにとって、それほど大切なものだと思います。
続きを読む
A文学会- We read the works for authors

作家養成プログラム/原稿添削の力

近年、SNS、note、ブログ、kindle出版など、誰もが自由に発信できる今、情報は溢れています。

だからこそ、自分の創作や研究が「本」としてカタチになることの魅力、
そして自分の名前で出版されることのステイタスとブランド力は、むしろ輝きを増しているのです。

創作意欲は高まる一方。しかし――
つまりそれは、「他人が対価を払ってでも読みたいと思うものを発信する」ためのハードルは、
 年々高くなってきていると言えないでしょうか。

 A文学会の2つのサポート
【 STEP 1 : 作家養成プログラム 】
プロの原稿添削により、あなたの作品を「売れる作品」へと磨き上げます。
【 STEP 2 : エージェント支援 】
完成した作品を当会サイトでご紹介し、出版社の目に留まるチャンスを創出します。


なぜ、良い内容なのに読まれないのか?
100社を超える自費出版サービスが存在する今、どんなに価値あるテーマや感動的な物語でも、
その多くが、読者に届かず消えていきます。

「一度、読んでさえもらえれば……」。
出版はしたけれど、思うように本が売れなかったという人、
それ以前に、原稿を出版社に持ち込んだり賞に応募したけれど、手応えを得られなかったという人の中には、
「ちゃんと最後まで読んでくれれば、良さがわかってもらえるのに」と言う人がいます。
果たして本当にそうでしょうか。

ご自分が本屋さんに行った時のことを思い出してみてください。
ちょっと気になって手に取って、パラパラとめくってはみたけれど、
また書棚に戻した――という経験が、誰でも一度や二度ならずあるはずです。

その理由はその時々でさまざまでしょうが、大きく分けると次の二つに集約されます。

1)なんだか文章や構成が読みづらく、ストレスを感じた。
2)内容が、あまり自分と関係ないと思えた。(自分には実践できないも含む)

どんなに価値ある情報や感動的な物語があっても、それだけでは「売れる作品」にはなりません。

なぜなら、他人に読んでもらうためには“テクニック”が必要だからです。
あなたがいくら良質な種(情報や物語)を持っていても、
それを適した土に植え、陽に当て、水や肥料を与えて育ててやらなければ、
大きな花を咲かせたり、ましてや実を収穫することはなかなか難しいのと同じです。

「出版社の原稿添削」=「編集作業」と考えるのは大きな間違いです。

出版社の原稿添削は作家だけのもの。新人がプロの編集者から添削指導を受けるチャンスはありません。

A文学会の作家養成プログラムの原稿添削では、あなたの原稿を、読者サイドに立った客観的視点と、
マーケティング的分析に基づいて“赤入れ”を行い、併せて講評をお伝えします。

“赤入れ”に沿って推敲(すいこう)することで、あなたは原稿の完成度を飛躍的に上げることが可能です。

当会では、あなたの原稿の可能性を高める、実りある作家養成プログラムの提供をお約束いたします。

other_beginner04作家養成プログラムって何?
初めての方へ
お問い合わせバナー

リンク

エージェントインタビュー
講談社BOOK倶楽部